忍者ブログ

落下行進曲

※兵器擬人化をしております。苦手な方は閲覧をご遠慮ください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シチュカ



http://navyblue-sailor.tumblr.com/post/148187946149/is-2is-3

シチュカたそ~
IS-3は初めて見たときのあの前面装甲の衝撃がすごかったです
きっとパレードでIS-3を見た各国の偉い人もなんじゃあれ…(驚愕)ってなったんでしょうね
擬人化はデザインと性格両方に元兵器の要素を取り入れるように気を付けてるんですが、実際ちょっといまいちかな…って反省するキャラもいる中、IS-3ちゃんはどっちも個人的に上手くいった気がして嬉しいです。

衣装は他のソ連戦車とは違ってお偉いさんの服をアレンジしたのを着せてます。1945年のベルリンでのパレードのときのだと…思います… 探しても日本語であまり出てこなかったので…
青緑色と、赤のラインと黄色の飾りのコントラストがとても好きです。今更気付いたんですけど、乳があると赤のライン綺麗に出ませんね… やっぱり男性が着るべきデザインなんだろうか…
スカートに直接フリル付いてるんじゃなくて、ペチコート履いてます。タイツはT-34ちゃんとお揃い
T-34ちゃんとIS-2が中に着てるあれは歩兵上衣っぽいの(あれ民族衣装が元になってるっぽいですね!いいなあ)で、
KV-1とKV-2とIS-2が歩兵上衣の上に着てるのは戦車兵のつなぎです。
T-34、KV-1、KV-2、IS-2は実戦経験もそれなりにあるので現場の兵士と同じ服を着せましたが、IS-3ちゃんはWW2では実戦経験がないので、小綺麗な格好しています

髪は薄紫のイメージなんですけど、あんまり赤みの強い紫だと衣装の青緑と合わなかったので、ほぼ青って感じの薄紫です
目の色はだいたいIS-2と同じ ちょっと朱色入ってる感じの血っぽい赤

前髪がぱっつんで髪が内巻きってどっかの中戦車もそうなんですが、特に関連はないです… あるとすれば体重が同じくらいなことかな
中戦車と同じくらいの体重の重戦車もすごいんですが、重戦車と同じくらいの体重の中戦車っていうのも…

説明の中ではKV-1に触れてなかったんですが、たぶんKV-1のことも「お兄様」呼びかなあと思います。顔を合わせる機会があるかどうかはアレですけど
T-34:主力として祖国に貢献した先輩に尊敬と親しみを込めての「お姉様」
IS-2:同じスターリンの名を冠した戦車で、しかも連番なので、家族的な意味での「お兄様」
KV-1:同じ技師さんから生まれた繋がりでの「お兄様」(たぶんKV-2もかな)
このへんまだまだわからないことだらけなので勉強します…

一応WW2期の兵器を擬人化するようにしてるんですが、IS-3はぎりぎりかな?って感じがします
参戦はできなかったけどWW2中に生産はしてたから…
ガルパンの戦車道に用いる戦車のルールみたいな感じですね…WW2中に計画されてたのもオッケーみたいな


他に書くこと思いつかなくてひたすらだらだらIS-3のことを書いてしまいました



拍手

PR

海の歌の話



やっぱり先日一気にお絵描きしすぎたのか最近全然描く気になれません
トレーナーになって近所のジムにちょっかい出したりしてます。キズぐすりが足りない
でも手持ちがなんか…可愛くないというか…私好みのポケモンが強くなくて寂しい…



各国の軍歌とか愛唱歌とかをすぐキャラに合わせて描きたくなっちゃうんですけど、我が家にはおふねの擬人化はひとりもいないので、誰かにネタ使ってほしくて今日は海軍の曲の紹介します


A Life on the Ocean Wave
この音源は他の音源と比べて結構現代風にアレンジされてる気がします!
途中の チャンッ!チャンッ!チャーラララー ってところすっごく好きです(伝われ)

ロイヤルネイビーのおふねさんたちがアニメで日常会話するときのBGMはThe Roast Beef of Old Englandがいいです!ローストビーフ丼食べたい
wikiの音源聞いて頂きたいんですが、ガルパン風で可愛くないですか!すごいアニメっぽい音じゃないですか!



Anchors Aweigh!錨を上げて!!
もうめちゃくちゃ好きな曲です… これでいつかアメ艦描くのが夢!!!
いかにもアメリカ!って感じの明るく勇敢な曲です
この音源はインストなんですけど、歌入りのも良いですよ~


ブログ公開してほかごとしててソ連書き忘れてることに気が付きました…すみません
艦隊への道!ソ連の歌は何と言っても歌唱力が他と違う気がします。あと一度覚えるとずっと覚えていられるようなメロディ
あと海軍関連だと「乗組員は一つの家族」とかも好きかな…
ソ連時代と同じかはわかりませんが、ロシア海軍はセーラーがちょっと個性的で可愛いんですよ!
パレードのとき、セーラーに飾緒付いてるの見て 革命的だ…!!!ってすごいびっくりしました。飾緒もセーラーも大好きなんですが、合わせるという考えがなかった…



日本は言わずもがな軍艦行進曲が大好きです!
歌詞の言葉のチョイスが美しい。メロディももちろん好きなんですけど
三笠の近くに軍艦行進曲の記念碑みたいなのが建ってましたね!
両親以上の世代だと、軍艦行進曲=パチンコってイメージがあるみたいですね… パチンコ行ったことないからわからん… もっとも今では使われてないようなんですけど
先日図書館でちらっと読んだ本には、戦後街にいるアメリカ人が面白くなくて、パチンコ屋さんが流したところ警察にしょっぴかれてGHQに突き出されたけど、GHQがOK出しちゃったからだとかなんとか
以前「軍艦行進曲の海ゆかばパートの後の間奏がスッペの「軽騎兵」になってもとのメロディが思い出せなくてつらかった」とか言ってたんですが、未だに理解してもらえないです。とりあえず聞き比べて…
日本海軍は「艦隊勤務」もすごく好きな曲です。地味かもしれないけど 作曲者は同じですよ!



Uボートの歌
この歌は他のドイツの歌と比べてちょっと違うような気がしています…初めて聞いたときから
(日本語以外の歌詞については聞いてわかるわけではないので、歌詞の雰囲気がちょっと違うというわけではないです)
なんだろう…なんか前奏がお洒落な気がする

ドイツ海軍の曲はまだあんまり知らないです…
Uボートといえば黒井緑さんの漫画「赤城と比叡」でも描かれていて潜水艦って大変なんだな…というイメージ…
話は若干それますが、U-556とビスマルクの話が大好きで… ぜひぜひどなたか擬人化して漫画にしてください…お願いします!!!
艦これ攻略wikiのビスマルクのページにまとめられていましたのでぜひ…
U-556はビスマルクに忠誠を誓った騎士なんです…かっこよすぎでしょ
U-556の艦長が描いた、ビスマルクを守るU-556の絵が可愛くて文が素敵すぎてガチ泣きしてました。
ビスマルクはマスコットのオスカーも可愛いですよね!

ここで言ってもしょうがないんですけど、某おふね擬人化漫画のビスマルクティルピッツシャルンがめっちゃ気になるのでコミックス…いつ出るのかなぁ…!


拍手

質より量の時期

http://navyblue-sailor.tumblr.com/post/147577580464

某ゲーム風 拡大しないと見にくくてすみません
あそこの零くんは本来のお役目を終えてるのでいつもみたいな服は着てない設定

最近(遅筆な私にとっては)最期の命を散らすかの勢いでお絵描きしてましたが心境はほんとにちょっとそんなような感じです…
いやこれからもお絵描き続けますが!  いつ描けなくなるかわからないから描きたいときに描いとこうかなって
他の絵はtumblrでどうぞ
絵は描いてますけど質より量というか、ちょっと実験しながら描いてるみたいな…
漫画も描かなきゃなと思うんですけど、今はそれより一枚絵が描きたい期
やりたいときにやりたいことをやるのが自分に合うと思ったので
気分が乗らないことを無理矢理するのは苦手
プロットとか、描きたいシーンが沸いてきて固まるとたぶん漫画描きたい期が来るんだろうなぁ





拍手

7月16日 173



海フェスタで豊橋に来ていたこんごうに行ってきました!

先月横須賀に行ったとき、あすかさんとか掃海艦さんとかは遠目に見たんですが(というかほんとにそれくらいしか灰色のおふねいなくて横須賀スカスカ状態だった)、
(おそらく)初めて生で護衛艦を見たわけですが、大きい!と感じるような、思ったより大きくないかも…?と感じるような、でも大きいような不思議な感覚でした。
でも生の迫力はすごいですね!! 船首の面触りたくなるくらいぺたぺたな感じ…


船内も見学させて頂いたんですけど、壁や通路のいたるところになんかスイッチとか配管とか機器?がむき出しですごかったです。
通路にいろんな道具が取り付けられているので、普通の通路と考えるとちょっと狭いような気もしましたが、隊員さんによると他の護衛艦よりは広いほうだし、船内も広くて迷う!って言われることもあるみたいです。確かに迷いそう
船内は結構必要なものがぎゅっと凝縮されているような感じで、無駄がない印象。
居住区も見せて頂いたんですが、一人分のロッカーの幅がすごく狭くてびっくりしました。
というか部屋が狭いのに、その中に3段くらいのベッドがいくつもあって、この狭い中に!??って感じで… 省スペース…
でも隊員さんのお話によると潜水艦はもっと狭くて、魚雷の横にベッドがあるとかで…
一人の空間と時間が絶対必要な私にとっては想像するだけで大変だなと思いました… いやもう当たり前の話なんですけど
ラッタルの上り下りもちょっと大変でした。案内してくださった隊員さん、ここから落ちたことありますw って仰ってたけど絶対みんな落ちそうな経験してそう…

艦橋からの眺めすごかったです。高い。
こんな小さい舵で動くんだ…と思いました。

いまさらですが、初めて乗った護衛艦が日本初のイージス艦で一番艦で…っていうこんごうさんだったのがすごく光栄です。
なんかプライドみたいなものをひしひし感じました。あと何かよくわからないけどかっこいいにおいした… あとカレーのにおい

よく揺れるんですか?ってお話になったときに、朝ごはんの配膳のときに船が揺れてプレートが流れちゃったって話が悲しかったです… おかず作り直してもらったそうですが
あと台風は避けるよりむしろ突っ込んでいくってお話に笑った

9時前から15時までこんごうのそばにいたんですが、今思うとよくそんな長い時間居たな!?って思います…
メイン会場には屋台とかあったんですが、こんごうさんがいたところにはなかったし、近くにコンビニもないのでちょっとお腹空いてましたが
ずっと眺めてても飽きないです…
こんごうさん見すぎて帰りに電車から見えたただの木がマストに見えた

他のおふねも乗ってみたいです 違いが気になる

他の写真はこちらこちらに。


続きに最近の絵投げときます。

拍手

プロフィール

HN:
宮咲 朝
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
お絵描きが好き

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Twitter

ブログ内検索

web拍手

忍者カウンター

Copyright © 落下行進曲 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]