忍者ブログ

落下行進曲

※兵器擬人化をしております。苦手な方は閲覧をご遠慮ください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あっちゃん誕生日


記事に拍手ありがとうございます…!
チェックはしてます!見てます!本当にありがとうございます。
あとtumblrやツイッターで反応下さる方も本当にありがとうございます


タイトルにありますが今日1月29日はあっちゃんこと篤子さんのお誕生日です。(うちの子まとめのページ)
前回の記事でお話した初飛行も航空機にとってはお誕生日みたいなものだと思ってるので、お誕生日続きますね!
航空機の初飛行日も創作キャラの誕生日もメモってるのですが、だいたいひと月に2、3人は誕生日です…

あっちゃんの紹介をしておきますね。
我が家のキャラではスピットファイアと並んでたくさんの方に良くして頂いているキャラです。
http://navyblue-sailor.tumblr.com/post/100985918294/篤子

そしてまた重くなるのに埋め込みリンクを貼る…申し訳ないです そして絵が古い

あっちゃんは大正風創作「美丽(メイリー)ロマンティカサロン」の登場人物です。
主人公はあくまで小冬なんですが、主人公より描いてます…。
誰もが振り向くような美貌を持っていて、劇団で役者をやっています。有名で実力ある役者になろうと頑張っています。
男装が趣味で、男装時には本名の「篤子」ではなく「篤郎」と名乗っています。
性格はとっても穏やかで紳士的で、楽しいことが好きです。

「美丽ロマンティカサロン」という創作は、富豪のお嬢様・小冬が芸術家の卵である友人たちとお茶を飲んだりおしゃべりしたり人の恋路を見守ったりわいわいやるという、とてもゆるい創作です…。
サロンってそういう意味のサロンです。
設定では、初めて小冬と会った時のあっちゃんは「篤郎」でした。後にばらすのですが。
その時の名残もあり、サロンメンバーはあっちゃんのこと「篤郎」と呼んでます。

拍手

PR

初飛行と


http://navyblue-sailor.tumblr.com/post/138087574404/1939127-p-38初飛行-米陸戦闘機の中だといちばん好きです

あんまり埋め込みリンク貼りすぎると重くなるよなーと思いましたが1枚だけ…!


今から77年前の今日、1939年1月27日はP-38が初飛行した日です。

日本軍からはぺろっと食える「ペロハチ」だの「メザシ」だのすごいあだ名付けられてますけど、「双胴の悪魔」っていうのがP-38をよく表しているようで好きです。

開発元のロッキードって今でこそ軍用機メーカーとしてのイメージがありますけど(F-22とかF-117とか…あとC-130も好き)、初めて開発した軍用機ってP-38だったんですね。
当時は「旅客機メーカーが軍用機とか作れんの?ww」って思われてたのかもしれないですけど、昨今話題のF-35ライトニングⅡに繋がってくると思うとすごく感慨深いです。F-35は名前のライトニングもP-38から受け継いでますし…。


あとP-38って言ったら星の王子様の作者サン・テグジュペリが最期に乗ってたのも偵察機型のF-5Bですね!
実はそのことを知った時に、F-5B仕様のP-38を描きました  古いので載せませんがtumblrやツイッター探せばあるかと…。


ちなみにいろんな所で言ってますが、私が米陸戦闘機でいちばん好きなのがP-38です。範囲が狭すぎるけれども!




我が家のP-38の話をしますと、短気で見栄っ張りで、常にドヤッてるかぎゃんぎゃんしてる気がします。
実はきっちりした性格で、P-51なんかはネクタイ緩めに締めるタイプなんですけど、P-38はきちっと締めてます。
私は「名前」というものが好きで、連合軍機が日本軍機のことをコードネームで呼ぶシチュエーション?もすごく好きなんですが、零のこと「ジーク!!」って叫んでるのが似合うなあと思うのもP-38です。

あと髪の色は彩度低くてくすんだ赤茶色なんですけど、いつも加工でピンクになります…。ピンクで塗ってないんです…。
同じようにスピットファイアの髪もミルクティーブラウンなんですけど、加工で金髪になります…。かなしみ 思い通りの色にできるよう頑張ろう…。



拍手

泣きぼくろの話


お食事中パンターとⅣ号落書き

Ⅳ号は右目の下に泣きぼくろがあるのですが、しょっちゅう描き忘れるので、「Ⅳ号のほくろを描き忘れたらもう1枚Ⅳ号を描く」というマイルールを設けました。
そのマイルールで描いた1枚目です。
Ⅳ号は両利き。


P-51にも泣きぼくろあるんですが、P-51はⅣ号とは逆の左目の下です。
で、P-51の泣きぼくろはあんまり描き忘れたことないんですよね。
同じ泣きぼくろなのになんでだ!?って思って考えてみたんですが、なんとなく理由がわかりました
私は絵を描くとき左目から描くので、P-51を描くとき 左目→右目という工程に泣きぼくろを描く工程を入れやすいんです。左目→泣きぼくろ→右目→… みたいな
でもⅣ号を描くときは 左目→右目→(鼻とか輪郭とかその他のパーツ)… になるので、右目の後に泣きぼくろという工程が難しいんじゃないかなと。
他のキャラを描くときの癖で、右目の後は鼻か輪郭!みたいに頭の中で順序が固定されちゃってるので、なかなか泣きぼくろというオプションパーツを入れられないんですよね

だんだん何語ってんだ…って思ってきました…
ほくろもそうですけど、アホ毛も時々忘れます…。P-61とかテンペストちゃんとか…
 

最近、ここ1、2週間くらい絵は描いてるんですが、絵に重みがないというか、ただ単に描いてるだけ…みたいになってるので、そろそろちゃんと本腰入れて、1年後に見ても「この時の自分頑張ったな」みたいなものを描きたいです…。
「これが描きたい!」っていうのが薄いので、ネタを集めたい。
あとひと月に1本は漫画描くのが今年の目標です。あれ…今月あと1週間しかない……



あっ、tumblrに絵を二枚ぽいぽいしてきました。
Ⅲ号Ⅳ号でⅣ号が報われてない感じのやつと、KV-1とT-34がいちゃいちゃ?してるやつです
語りたいことが多い4人ですが、ぼちぼち…



拍手

88


これこの前気付いたんですけど

Hってアルファベットで8番目じゃないですか。
Heil Hitler の頭文字がHなので、ナチス式敬礼のことを隠語で88って言うらしいのです。

で、ティーガーの主砲も88mmじゃないですか。
(というか8.8cm高射砲がって言ったほうがいいかもしれない)

何が言いたいってそれだけなんですけど、偶然の一致にちょっと感動しました。
偶然と言い切っちゃっていいのかわかりませんがまあおそらく偶然でしょうし…。
戦争大好きな某少佐も「戦車兵の操るティーゲルの88mmが敵戦車を撃破するのが好きだ」って言ってますしね!(原作未読)
8って末広がりで縁起がいいですしね!


気付いた時はワーーッて思ったのに文字にしたらよく分からなくなりました。
あっ88のパンケーキ食べたことあるんですがボリュームがすごかったです…




ツイッターで、「パンターの車体にⅣ号の砲塔」とか、「チャーチルの車体にシャーマンの砲塔」とか、実際あったっぽいそういう車輌は擬人化だとどうなるんだろうと考えていました。
手元に模型があったので実際にやってみました


これ逆(Ⅳ号の車体にパンターの砲塔/シャーマンの車体にチャーチルの砲塔)だとうまくパーツが組み合わさらないんですよ!奇跡か!

戦車って大きく二つに分けると車体と砲塔になると思うんですけど、これ、擬人化の場合だと半分が他人ってことになるの…かな?
こういう車輌の意識ってどうなってるんだろうか。まったくの別人として生まれるのかな…。

そもそも戦車って自走砲とか駆逐戦車に車体を流用するとかよくありますし、いちいち気にしてたら擬人化できないな!と思ったので深く考えることを放棄します…。


ちなみに我が家の擬人化では、ティーガーⅠとティーガーⅡとポルシェティーガーは同一人物ですが、ヤークトティーガーやエレファントは別人になります。
パンターとヤークトパンターも別人です。
Ⅲ号とⅢ号突撃砲も別人(姉妹です)。
シャーマンとファイアフライは同一人物で、チャーチルとブラックプリンスも同一人物です。
特に規則とかはないです…直感でこのへん分けてます。見た目の問題かな…?
↑書いてあること予定なので変わるかもしれません…


私は航空機→戦車みたいな流れでかじってるので、航空機の勉強(とも言えない)してたときのテンプレートみたいなものを戦車の勉強のときに当てはめようとして何度も失敗しています。
例えば、航空機にはお誕生日みたいな初飛行日っていうのがあるんですけど、戦車には初走行日ってないんですよね。記録として積極的に残そうとはしてないみたい。
また航空機は「ホーカー ハリケーン」みたいにどこで開発製造されたのかわかるメーカー名が機体名にくっついたりするんですけど、戦車の場合はそれがないですよね。

航空機と戦車って全くの別物だから、戦車を勉強するときには航空機のテンプレは使えない、戦車のテンプレで戦車を勉強するべき、って思いました。

なので、ちょっと改造してもたいてい同じものとして扱われる航空機と、別物になっちゃう戦車って違うなと思った次第です。



拍手

プロフィール

HN:
宮咲 朝
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
お絵描きが好き

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Twitter

ブログ内検索

web拍手

忍者カウンター

Copyright © 落下行進曲 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]