ちょこちょこそれっぽいこと言ったり言わなかったりしてましたが、無事申込受付されてましたのでお知らせします。
10月30日の名古屋コミティア49に歴史ジャンルで申込みました。
抽選になればスペースいただけるかわかりませんが、私が一般参加した割と最近の過去3回くらいの名古屋コミティアでは抽選がなかったみたいなので、たぶん、きっと、今回もそんな感じじゃないかなと…
一番の目標はスピハリ中心BoB漫画「アルビオンの比翼の鳥」のコピ本を頒布することです。前編はネットにアップしてありますが、それに後編を足した完全版(?)を頒布したいです。いま後編のネームを頑張っています。…いや、もっと頑張ります…。
時々言ってますが、後編もイベント後、遅くとも今年のうちにはネットにアップする予定です。
あと余裕があれば、というか余裕を作って、もう一作コピ本「王子(Prinz)への傍白」というお話を描きたいです。擬人化ですが、私の作風というか擬人化の世界観設定では珍しく、実在したある人物をモデルにした話です。
あと以前作ったぺらいシールがあるのでそれも…。
そしてATC原画も販売したいなと考えてます。ATCは名刺より二回りくらい大きいくらいのカードです。水彩とかコピックとか使って何枚か描きたい。
複数人のグループでサークル参加したことはあっても、まったく私個人ひとりでサークル参加というのは初めてなので、好き勝手できるのが楽しみです。人様を不快にしない程度に好き勝手します!!!
今からいろいろ考えるのが楽しいです。まずは原稿頑張ろうな……
先日描いたチハのレイヤー内訳です。
失敗してやり直しがきかないのがいやなので、レイヤーはめったに統合しません。そして1枚のレイヤーにたくさん描き込むのも前述の理由でいやなので、レイヤーは膨大な数になります…
塗りの技術の進退はありますが、昔からレイヤーの使い方などはあまり変わってません。ベタ塗りを一番下に置いて、大きい影のレイヤー、小さい影のレイヤー、オーバーレイで色味調整…など。
レイヤーにめったに名前は付けません…
拍手ありがとうございますー!

素敵な曲です。
ロシア版リリー・マルレーン かぁ…良い…
PR