忍者ブログ

落下行進曲

※兵器擬人化をしております。苦手な方は閲覧をご遠慮ください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現代っ子



また飛行機を見てきた図


毎日忙しくて別段ブログに書くネタもないのですが…


らくがきtumblrご覧の方はお察しかと思いますが、最近は現代っ子ばかり描いてます。
ちゃんとした設定画を描こうとはしているんですけど…落書き以外だと筆が進まない…


ここで我が家の現代ジェット戦闘機を紹介するぜ!!
F-15!俺様イケメン!短気で冷静で単純だ!
F-4!のんびりおじいちゃん!だてに長生きしてねぇぜ!
F-2!生真面目で頑張り屋だ!可愛い!


ベイパー曳いてる飛行機の気持ちよさそうなこと




こいつはちゃんと固まってるわけじゃないので猫とだけ言っておきます…
我が家の猫一族の系譜を…



ジェット機はまだまだ全然知識が乏しいので、どれが好き!とかあまりない(というかみんな好きなので特にこれっていうのがわからない)のですが、F-15がかっこよくて特に好きです。でも今ならどれにでも転ぶ可能性があるぞ…
私の中の空戦って、WW2の機銃で殴り合うようなドッグファイトのイメージが強いので、現代の高性能なミサイルとか見えない位置から敵を殴るのとかなんかもうすごすぎて私の頭では理解できないです…… いつも思うけどミサイルとか魚雷ってどういう仕組みなの
動画とか見てても、現代っ子は旋回のときも一瞬で機体が水平からカクッて垂直になってうおお!?ってびっくりします


現代っ子ばかりかいてますがWW2に飽きたとかではなく、ただ単にこういう時期なだけだと思います。
2014年秋に擬人化…WW2の日本の軍用機の擬人化を始めて、2015年に入ってから日本以外の海外機も擬人化始めました。
2015年秋~冬にはWW2戦車の擬人化を始めました。
つまり秋冬ってそういう時期なんだと思います… 2016年は現代の航空機だったと

現代っ子は大戦っ子とちょっと違ったコンセプトでキャラデザ試みてます  頑張ろう



拍手

PR

12月4日


「朝」の記事のコメント返信です!
続きからどうぞ。


拍手


拍手ありがとうございます!

前回のブログ、各務原行った翌日にどこに行ったかというと豊川で、豊川駐屯地祭で戦車見てきました。戦車以外にもいろいろ見たんですが
豊川は1年前にも行ってて、74式戦車に乗ったり61式戦車と写真撮ったり自衛官さんとWoTの話で盛り上がったりととても楽しんでました。
今年も駐屯地祭は内容はそんな代わり映えはしなかったです がやっぱり戦車かっこいいし74のエンジン音良い… 砲撃音もお腹に響いてかっこいい

駐屯地祭、演習というか、実際にこういう手順で攻撃しますよっていうのの実演をやるんですけど、それ見てふと気付きました。
戦車って陸上兵器の華!って感じがしますし、実際そうなんでしょうけど、その華を支えるために多くの協力が必要だし、華といってもすべてのものの一部なんだなと
戦車がドーンと砲撃をするまでに、偵察したり戦車が通れるよう道を整備したり、詳しく覚えてないんですけどいろんな部隊の力が必要で
いろいろやって、やっとそこに戦車が登場、みたいな
いろいろな兵器・道具の中の、ほんの一部が戦車、みたいな
たぶんそれは昔も今とそんなに変わらないんだろうなと思います。


お借りしました~!!とても楽しかった
「朝」っていう字の「あさ」って響きと字の雰囲気が好きなんですよね…
だからHNが朝ってわけでもないんですけど
また「朝日」って字も響きもいいなあと思って
思想とか関係なくモチーフやデザインとしての旭日旗は好きなので、ここぞとばかりに使いました。
アンナさんの「余は如何にして帝國軍艦となりし乎」(勝手にリンクごめんなさい)で煙草の「朝日」が出てくるんですが、そうなんです…気付いて頂けて嬉しかった、この絵の背景はちょっとその煙草の朝日のパッケージを意識しました。


拍手

各務原行ったよ


お元気ですか!宮咲はお元気です。
今日はちょっと各務原まで行ってきました。


今日はT-4がよく飛んでました。
画質はあれですけど肉眼だとピトー管のしましまがくっきり見えて感動しました
寒かったです…

基地の西側にも東側にもカメラ持った人がちょこちょこいて、これが日常なのかと思いましたが、そうか…X-2待ちで人がいたんですね… 全然そのこと考えてなかった…



2枚目はバスの中から撮りました。
写真は試作1号さんしかないですが、グレーの量産初号機さんかな?も一緒に飛んでました
バスの中からお腹ばっちり見えましたけどおなかーー!!すごいですね…
C-130もですが、輸送機のゆったりした動き、クジラとかの大型哺乳類みたいだなっていつも思います。空を泳ぐ感じで…。


洋上迷彩のほうのF-2もちょっと飛んでました!!!
久しぶりの爆音浴良かったです…。 爆音浴ってすごい言葉だな 大きい音は苦手なんですけど
F-2の爆音あびてなんだかすごく元気になりました。


そして!!
私の!今日の目的は!こちらです!

かかみがはら航空宇宙博物館の!収蔵庫で!飛燕が!分解展示中であります!

目に入った瞬間のあの「居る」って感じ、遊就館の零戦でも、こんごうでも感じましたが、やっぱり飛燕も「居」ました
なんだろう… 上手く言葉にできないですし、書き方下手なのでこいつ頭大丈夫か…?って思われそうなんですけど、なにか神聖なもののような、確固とした質量と存在感がそこにあって、スッと空気が切り替わるような、研ぎ澄まされるような、不思議な感じ…。
銀ピカなのがまた綺麗で…




なんか微妙なアップしか撮ってませんでした。すみません…


飛燕が飛燕たる、しかしその飛燕を悩ませた心臓…
前々から思ってたんですけど、発動機ってなんでこんなに心臓に似てるんですかね 見た目も働きも  不思議ですよね


翼端灯好きです…ふふふ…
当たり前ですが零戦とは全然違いますね!


ここ、飛燕の新しい発見でした  とても美しい
飛燕って液冷ならではのシュッとした機首で日本機らしくなくて、流麗なラインが美しいんですけど、この排気管と、排気管から上の部分… カウルが…
ただただシュッとしてるんじゃなくて、丸み!よく計算された丸みがあるから美しいと思えるんですよね
飛燕はシュッとしてるってことばかり印象に残りますが、尾翼とか主翼とか、そしてこの操縦席の前のあたりの優しい柔らかな丸みがすごく美しくて…
安直な言葉ですがえろいなって思いました… すごくしげしげと眺めてしまいました

実は去年の夏飛燕のカウルとスピナーを見てたりするんですが、カウル単体で見るより、正しい位置にはめ込まれてるの見ると印象違いますね…
いつかカウルとプロペラがちゃんとはまってるのを見ます…待ちます…


計器盤~
(ちょっとした売店があるんですが、計器盤の缶バッジおしゃれで買ってしまった)


持ってるのは以前弟が知覧土産で買ってきてくれたものなんですけど、なんか…感慨深くないですか… もう知覧に飛燕はいないし、というか知覧の飛燕がここにいる…



収蔵庫は飛燕だけじゃなくて、旅客機やジェット機の操縦体験ができるブースがあって楽しいですよ!
私もおそらくブルインを模した機体の操縦体験してきました… ゲームみたいですごく楽しいんですけど難しいです


読みづらいと思うんですけど、この文読んですごく考えてしまいました…。
飛燕のこと、大事にしてくれてるんだなあって…。


平日だったからかもしれませんが、あまり人も多くなく、のんびりじっくり見ることができました  ほんとにじっくり見てしまった
分解展示は見れるのは今だけ(といっても1年間くらいですが)なのでぜひぜひ…ぜひ…



めっちゃおすすめ!ってわけでもないですが、雰囲気の良い和風カフェも近場にあるのでぜひ…
あんみつがとても好きなんです…



さて今日は飛行機充しましたが、明日もちょっとお出かけ予定なのでさっさと寝ます!!

拍手

プロフィール

HN:
宮咲 朝
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
お絵描きが好き

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Twitter

ブログ内検索

web拍手

忍者カウンター

Copyright © 落下行進曲 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]