忍者ブログ

落下行進曲

※兵器擬人化をしております。苦手な方は閲覧をご遠慮ください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台北2日目


朝から夜まで充実の2日目スタート

言い忘れてましたがカメラで写真撮るような旅じゃなかったので画像は全部iphoneです

拍手


街並みです。レンガが多いですね

 
交差点の銅像
時代がいろいろだ…


左が映画館なんですけど、台北って絵になるようなちょっと古びたアパートみたいな建物がそこらじゅうにあるんですよ…。ほんと絵になります…。


ここの中に入りました。



レトロな雰囲気すてき!詳しくはわからないんですが、昔はここで京劇みたいなのをやってたっぽいです。京劇と言っていいのかわかりませんが…。
実は京劇ちょっと好きなので知ってる役者さんの名前がないかざっと見てみたんですがなかったですね…。台湾と北京や上海ではやっぱり違うのかなあ
現在中は歴史を紹介するパネル展示とお土産屋さんみたいな感じになってました。

買いました。ポストカードとマグネットと缶バッジ。
この雰囲気たまらないです…!!

繋がった隣の建物では、現代のアーティストさんや作家さんたちの小さな展示販売のブースが集まっていました。
ちょっとした創作イベントのような感じでした。

実は、「台湾と言えばフライングタイガースでしょ」みたいな気持ちで、今回フライングタイガースグッズを見つけることをちょっとした目標にしていたんです(台湾まで来て何やってるんだと言われそう)
フライングタイガースをご存じない方にざっと説明すると、日米開戦前、日中戦争時に中国台湾方面でわいわいやってた日本軍に対抗するために組織された、アメリカ人による義勇軍です。
P-40という戦闘機を使ってました。
そうです。この前描いたこれです。

このP-40にはフライングタイガース仕様のジャケットを羽織らせたのですが、このジャケットを模したTシャツを!ここで発見しました!
フライングタイガースに所属していた軍人さんは、ジャケットの背中にばーんとブラッドチットと呼ばれる証明書を貼っていました。そこには中国語で、「私たちを助けるために来てくれた人たちだから、困ってたら助けてあげてね(超意訳)」的なことが書かれているのですが、見つけたTシャツは背中にそれがプリントされてました。
あと腕のところにワッペンを模したプリントも!
ただ一か所惜しかったのが胸のワッペンでした…。虎だったら完璧だったし絶対買ってたのに…。
フライングタイガースから虎を取ったらもうそれはフライングタイガースじゃない…と思って買うのはやめました…。
が、帰国してから「胸のワッペンを自分で付ければいいのでは」と考えてしまって…。このTシャツの後にフライングタイガースグッズを見つけられなかったこともあって、ネットで探していたら見つけました、画像つきです、これです
http://jp.pinkoi.com/product/1A_8CcGM
背中のブラッドチットの若干ださい感じとかいいしうーーん!部屋着にしたい!日本でも買えるみたいだけど4000円かあ…。
考えます……。

話がだいぶ逸れました、すみません戻ります。


お昼は同行者さんおすすめの魯肉飯のお店へ!
前日の夜に食べた魯肉飯より明らかに美味しい!!
実はこの日の朝のホテルの朝食(ビュッフェ)も若干口に合わないものを食べてしまって、かなり元気がなかったのですが、この魯肉飯と右の春雨料理(茹でたもやしの上に春雨、その上に魯肉飯の上にかかっているのと同じ豚肉)はすっごく美味しかったです。すっごく美味しかったです。


台北の地下鉄です。ホームドアがある駅もあって近代的です。
日本のように改札でICカードをかざして乗れるんですが、ピロリンというかティロリンという音が可愛いです。あと運賃がめちゃくちゃ安い。あんまり覚えてないですが、5駅くらい乗っても25元…日本円だと100円くらいで結構移動できます。しかもICカード使うと4元くらい安くなります。なんでそんなに安いんですか…
電車の中もなんだか近未来的でありながらシンプル?ポップ?な感じでした。ごちゃごちゃしてないんです。
座席がプラスチック製で冷たくて硬かったです。水色や紺色でなんだか遊園地や幼稚園の遊具みたい…。あと座席の配置がなんだか面白かった。







街並みがとても良い…。
なんかこのへん商店街みたいな所でした(雑)
ドライフルーツとか、漢方っぽいものとか、お茶とか、同じようなものが違う店でいっぱい売られています。
このあたりで、「台湾の店員さんってすっごい日本人客に慣れてるな…」としっかりわかる。
日本語が上手いんですよ…。


夕方からは、市内からバスに乗って九份へ。1時間半弱ほどで着きます。
山間の所です。


某ジブリ作品のモデルになったと言われる所です。人が多い多い…。


はい…
湯屋ではなくお茶屋さんです。

日本語の上手いイケメン店員さんがお茶を淹れてくれました。
緑の落雁みたいなの美味しかった!





九份はとにかく坂が多いです。
石畳がいい雰囲気。

台北市内のほうだと思います 夜景がきれい



猫。猫も見かけましたが、それ以上に台湾って犬がとても多いんですよ…!人混みの中をリードなしで散歩させてる人とかいましたびっくり。
あと野良犬なのか放し飼いなのかわからない犬も多いです。
犬苦手な方は大変だと思う…。
でも無駄吠えする犬は全然いません。小型犬ですら吠えてたの見ませんでした。
あとバイクとか原付がすっごい多いです。一昔前の中国って道路いっぱい自転車ってイメージですが、今ではそれがバイクになっています。自転車も結構多いですがバイクが比じゃない…。
信号待ちでのあんなにバイクが並んだ光景、日本では見られないです。
しかも狭い道や込んだ道でさえ乗り込んでくるのが普通なので、バイク避けるスキルが身に付きます…。


帰る頃には結構お店が閉まってました。


入口。左はセブン。台北市内にはコンビニ、特にセブンやファミマが多くて、500メートル圏内にひとつはある計算だそうです。
お手洗いのないコンビニもちょこちょこあるので日本と違うなあって感じです。
あとおでん感覚で鍋に浸かった煮卵置いてある…店内八角のにおいする………。


ドリンクスタンドでタピオカミルクティー買うとそれ用のビニール袋がもらえるのに、コンビニで買い物するとレジ袋がもらえない国台湾
ここのタピオカミルクティーは美味しかったですし、店員さん優しかった…!
砂糖は70%でホットにしてみました。飲む頃には冷めきってたけど
個人的に砂糖は70%が好きです 日本のコンビニとかにあるミルクティーもこのくらいじゃないかな

あとコンビニで豚肉系のおにぎりを買ったんですが八角のにおいがしました。
同室の人がコンビニでカップ麺買ったんですが、一口頂いたら八角のにおいがしました。
慣れません。



PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
宮咲 朝
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
お絵描きが好き

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Twitter

ブログ内検索

web拍手

忍者カウンター

Copyright © 落下行進曲 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]