忍者ブログ

落下行進曲

※兵器擬人化をしております。苦手な方は閲覧をご遠慮ください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

漫画


T-34を中心とした相関図を描きました。
(Hs129のsが大文字になっててごめんなさい)
総受けって他に言葉なかったんかいって感じもしますし、矢印が一方にしか向かってないから相関図ではないのでは…?とも思います。じゃあこれはなんだ
T-34って優れてる上に大量生産されたもんだから、いろんなものと関係がある気がするんですよね…
関係性に萌える人間なので、兵器擬人化しててもいろいろ関係性を考えてしまいます。

ちょっと解説。
・シャーマン→T-34の「何か気になる」は、好きでも嫌いでもなく、なぜか目で追ってしまう…って感じの「気になる」です。この二人は後に敵対することになりますし…。
T-34ちゃんの眼中にはシャーマンはないです。興味無し。
・パンターの「絶対ころす」と、ティーガーの「ころす」との違い。パンターのほうがT-34に対する執着というか、誰があいつをやるんだ?自分だろ!みたいな気持ちが強い。
もちろんティーガーも絶対負けないと思ってるんですが、パンターのほうが重いです。パンターは同族嫌悪みたいなのにちょっと似てるかな…。どうだろう。
ティーガーは命令に従っている、という感じで、パンターは自分の気持ちに従っている、というか…。
・Ju87の「おやつ♡」はもう…あいつはおやつ感覚で戦車狩ってるので…。T-34のことを完全に可愛い何かだとしか思ってないような…。

拍手

PR

我が家のソ連戦車を語る


更新頻度が高い上に記事ひとつひとつの分量が多いので自分で引いてます
読んでくださってる方ありがとうございます…拍手も… 
語りたがりだからしょうがないと開き直ります!

tumblrに絵を1点アップしてきました。フライングタイガース!
コピックなんですが持ってない色が多すぎて苦しいです…
あと描いてるときにずっと聞いてた曲。可愛い。


先日描いたソ連戦車の設定画を投げて、続きでちょっと語ります。
 

拍手

ロシア料理が食べたい


突然ですが自慢させてください!!!
ツイッターでソ連戦車乞食しまくってたらこんなに素敵なソ連組頂いてしまいました…!!
3人とも表情がとても良くて…ほんとに素敵です…。
人様にうちの子描いて頂くときって、私にはどうしても出せない雰囲気でうちの子が見られるのですごく面白い体験なんですよね。
私がよその子描かせて頂くときも、そのお子さんの雰囲気は崩さず、私の絵柄で描くことができればなといつも思っています。
ロシア料理全然食べたことないので食べたい…。この前見かけたカフェの日替わりランチがボルシチだったので並んででも食べておけばよかった…。

次回の記事でソ連戦車語りますね(予定)

こちらも頂きました!我が家のP-47です。
お姉さん感がすごく好きです!
我が家のP-47は、面倒くさがりだけど気に入った子に対しては面倒見が良く、母性のあるイメージなんですが、お姉さん感素敵です…。
それになんといっても可愛い…!すごく女の子っぽいので本当に可愛いです。
あと昨日はツインテの日だったみたいですが、ツインテ可愛いですよね…。
おさげキャラはいるけどツインテキャラが少ないので増やせたらなぁと思っています。


本当にありがとうございました…!


続きに最近の落書きを投げておきます

拍手

パイロットさんにお話を聞きました


友人の知人が元戦闘機パイロットさんだということで、先日お話を伺ってきました。
私のごく初歩的な質問にも丁寧に答えて下さり、貴重なお話を伺うことができました。
私の親と変わらないくらいの歳の方で、明るく気さくで楽しかったです。

あまり大きな声では言えないような、本当に貴重なお話もありましたが、私の印象に残ったあたりさわりなさそうなことを書きたいと思います。
すごい伏せて書きますがご了承ください。あとなるべく聞いたまま書きたいのですが、言いかえなどで不正確になってる可能性もあるので、話半分でお願いします…。

拍手

プロフィール

HN:
宮咲 朝
Webサイト:
性別:
非公開
自己紹介:
お絵描きが好き

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Twitter

ブログ内検索

web拍手

忍者カウンター

Copyright © 落下行進曲 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]