お食事中パンターとⅣ号落書き
Ⅳ号は右目の下に泣きぼくろがあるのですが、しょっちゅう描き忘れるので、「Ⅳ号のほくろを描き忘れたらもう1枚Ⅳ号を描く」というマイルールを設けました。
そのマイルールで描いた1枚目です。
Ⅳ号は両利き。
P-51にも泣きぼくろあるんですが、P-51はⅣ号とは逆の左目の下です。
で、P-51の泣きぼくろはあんまり描き忘れたことないんですよね。
同じ泣きぼくろなのになんでだ!?って思って考えてみたんですが、なんとなく理由がわかりました
私は絵を描くとき左目から描くので、P-51を描くとき 左目→右目という工程に泣きぼくろを描く工程を入れやすいんです。左目→泣きぼくろ→右目→… みたいな
でもⅣ号を描くときは 左目→右目→(鼻とか輪郭とかその他のパーツ)… になるので、右目の後に泣きぼくろという工程が難しいんじゃないかなと。
他のキャラを描くときの癖で、右目の後は鼻か輪郭!みたいに頭の中で順序が固定されちゃってるので、なかなか泣きぼくろというオプションパーツを入れられないんですよね
だんだん何語ってんだ…って思ってきました…
ほくろもそうですけど、アホ毛も時々忘れます…。P-61とかテンペストちゃんとか…
最近、ここ1、2週間くらい絵は描いてるんですが、絵に重みがないというか、ただ単に描いてるだけ…みたいになってるので、そろそろちゃんと本腰入れて、1年後に見ても「この時の自分頑張ったな」みたいなものを描きたいです…。
「これが描きたい!」っていうのが薄いので、ネタを集めたい。
あとひと月に1本は漫画描くのが今年の目標です。あれ…今月あと1週間しかない……
あっ、tumblrに絵を二枚ぽいぽいしてきました。
Ⅲ号Ⅳ号でⅣ号が報われてない感じのやつと、KV-1とT-34がいちゃいちゃ?してるやつです
語りたいことが多い4人ですが、ぼちぼち…
